Feb
20
Alexaスキル開発ハンズオン 〜APLを使ってみよう〜
APLを使ってEcho ShowやEcho Spot画面対応スキルを作ろう!
Organizing : 株式会社アイエンター/株式会社アイリッジ
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
スタッフ枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
好評につき増枠しました!(2019年1月26日)
机と椅子ありは先着20名です!遅れた方は椅子のみとなりますのでご認識のほどよろしくお願い致します。
APLを使って画面対応スキルを作ろう
昨年11月に発表されたAPL(Alexa Presentation Language)を使って、
Echo ShowやEcho Spotの画面付きスマートスピーカー対応スキルを作りましょう!
実機が無くてもシミュレーター開発できますよ!
内容
Echo ShowやSpotの対応方法やAPLの解説をします。画面に表示できる簡単なスキルを一緒に作っていきます。
当日は下記コンテンツで進めます。
- Alexa-hostedでスキル開発
- デザインツールの使い方
- Echo ShowとSpotのレイアウト対応方法
- タッチ処理の方法
イベント概要
■日時
2019年2月20日(水) 19:00〜21:00
■会場
株式会社アイリッジ
(東京都港区麻布台1-11-9 BPRプレイス神谷町10F)
■アクセス
東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 1番出口 または2番、3番出口より徒歩4分
都バス「虎ノ門五丁目」より徒歩約2分
■参加費
無料
持ち物
- PC(Windows、Mac)
- パソコンの充電ケーブル
- WiFiは会場に準備します。
- Chrome ブラウザが使えるPC
- Echo Show、Echo Spot(任意)
※シミュレーターでも開発できます
参加対象者
- プログラミング初心者だけどスマートスピーカー対応アプリを自分で作ってみたい方
- IT業界の人と繋がりたい学生の方、エンジニア志望の学生の方
- スマートスピーカー関連の人材と繋がりたい現役のエンジニアの方 など
- APLを使ってみたい方
※ もし来られなくなった方は早めのキャンセルをお願いいたします。
事前準備(必須)
-
Amazon開発者アカウントの作成(※事前に設定をお済ませください。)
参考:失敗しないAlexa開発者アカウントの作り方
https://dev.classmethod.jp/voice-assistant/how-to-safety-create-alexa-developers-account/
参考:Alexa 開発者アカウント作成時のハマりどころ
https://developer.amazon.com/ja/blogs/alexa/post/9f852a38-3a44-48bd-b78f-22050269d7c7/hamaridokoro -
Chromeブラウザ
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 | 開場 |
19:00〜19:10 | イントロダクション(諸注意) |
19:15〜20:30 | ハンズオンスタート |
20:40〜20:50 | スポンサーセッション |
21:00 | イベント終了 |
講師
高馬宏典 (通称:がおまる)
株式会社アイエンター システム開発本部 R&D
HoloLens研究開発、スマートスピーカー研究開発
テクニカルチーフ、スマートスピーカーエバンジェリスト
最近はHoloLensよりもスマートスピーカーにはまり、個人開発のアプリ公開のみならず、
会社からもスマートスピーカー対応アプリをリリース。3種の神器(Amazon Echo、Google Home、LINE Clova)所持
注目記事:Google Homeで受付システム作ってみた
https://qiita.com/h-takauma/items/4ecc3421f2995b207284
アイエンターは、ITの総合コンサルティング企業です。
デザインからシステム開発、デジタルマーケティングまでワンストップソリューションサービスをお届け致します。
お願い・注意事項
- 準備や運営等のできる範囲でのお手伝い、会場でのマナー遵守等、ご協力下さいますようお願いいたします。
- 写真撮影および撮影した写真を公開する可能性があります(非公開希望の方は、当日に主催者にお知らせいただければ、公開しないよう対応いたします)。
- イベント内容は都合により変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
- イベント目的に沿わない、リクルーティング、勧誘、その他、参加者の邪魔になる行為は行わないでください。
- やむを得ず、イベントを中止することもございます。
- 椅子と机は先着20名です。遅れた方は椅子のみとなります。
- 喫煙所はございません。
会場スポンサー
NOIDを使うと、ノンプログラミングでスマートスピーカースキルの開発・公開が行えます
今回のイベント会場スポンサーの株式会社アイリッジさんは、NOID(ノイド)という、
スマートスピーカー のスキルをノンプログラミングで簡単に制作できるツールを提供されています。
機能については、こちらの公式ページの説明等をご覧ください。